設計の考え方

家づくりというと、広い子供部屋と設備やインテリアに興味が大きくなります。
それでもいいんですが、皆さん肝心な事を忘れてしまっていませんか?そう、肝心なのはご自身が年を取りこの先何十年も生きなければならない、つまり老後の事なのです。
老後、そう聞くとなにやら暗いイメージをお持ちになる方が多いようですが、とんでもない!
定年後の人生とは、「老前を長く老後は一瞬」と私は考えています。老後とは、人生最後の一瞬なのです。それまでは活きるという生活の住まいづくりをしていかなければならないのです。

img_01img_01img_02


わたしが提唱する2つのセルフついて

行く末まで安心して尊厳が保てる自助・自衛の家がセルフサポート、セルフディフェンスです 。
3つのフリーは、その家づくりの処方箋です。
自助自立が家庭で出来る生活自立支援ユニット(ホームナーシングユニット)をもっか開発中です。

わたしが提案する3つのフリーについて

私が提案するのは、家づくりにケミカルフリー、メンテナンスフリー、
そして最後にバリアフリーです。

ケミカルフリー

現在日本の家は、高気密化され、しかも防腐剤、溶剤などの化学物質が多く不健康です。本来日本の気候を考えると風通しの良い方が家をつくる上で重要なのですが、採算や、効率を重視し壁式の箱の家になっています。これらが要因となって、シック
ハウス病等のアレルギーを生み出しているのです。大切な事は健康を守る事です。明日の活力を生み出す家には、天然素材を多用するほかありません。さらに、重要なのは室内の空気の流れです。いわゆる通気性ですね。室内の縦横を空気が流れ湿気も抑え、滑らかな空気が流れる室内にすることが大切だと私は考えます。

img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02

メンテナンスフリー

メンテナンスフリーとは、つまり高耐久性で、安全性の高い住まいづくり、ということなのです。
老後まで考えた家が2~30年で老朽化してしまったら、不安ですね。
基礎では鉄筋入りのベタ基礎や二重基礎にする、また、柱と梁の間に補強板を入れるなど、
リフォームの際にもできることはたくさんあるんです。ちょっとした工夫で家や家族を守ることだってできます。
すべては老いてから高額の修繕費がかからない様に今することです。

バリアフリー

バリアフリーって本当は何だろう? こんな問いかけをしたことはありますか?
一般的には段差を無くす事ですね。でも温度差も重要なんです。浴室やトイレ、寝室など意外に温度差のある部屋は多く危険です。そこで、床暖房や、ろうかや脱衣室、浴室を広めにするなどして温度差を少なくする事です。

img_dummy_02img_dummy_02

①生活自立支援ユニット

ホームナーシングユニットは生活自立支援ユニットと名を変えもっか開発中です。生活自立支援ユニットとは、誰もが経験するであろう老後の生活において自助自立を行う為に考え出したものなんです。つまり、車椅子では一人で生きていけません。トイレやベッドに自身で乗り移ることができないからです。そこで、体を吊るすのです。工場などにある走行用クレーンを小型軽量化したものです。この装置は天井から、身体を吊るす形になるので、直接足にかかる体重が軽減されるんです。つまり、無理な力を使わずに自由に歩けるんです。もちろん、トイレやベッド、浴室まで介護者を必要とせず、自分自身で用が足せるのです。しかも歩く事のリハビリテーションにも使えます。

生活自立支援ユニットを来夏、
実際に試乗いただけるようになります!!

img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02

ホームナーシング動画を見る⇒

アトリエの老人施設

――老人施設と医療空間そしてケアシステム――
家庭生活へ復帰のための老人施設づくり

詳細はこちら

 

②ユニバーサルデザイン 何でも開く、キャップオープナー

万能キャップオープナー。その名もなんでも「開っくん」です。
ユニバーサルデザインという構想のもと生まれた「開っくん」は、誰でも簡単に使用でき、また緊急時の呼び子にもなれば、ドリンクボトル、ペットボトルオープナーとしても使え、更にストラップアクセサリー、
そしてプルトップオープナーなど、使い方は自由自在です。
使い方からデザインまで、全てにおいてユニバーサルデザインを使った画期的な自立用品です。 このように、キャップに付けて回すだけで握力の弱いお年寄りや小さなお子様、または、ハンドクリームを付けた女性でも簡単に開ける事ができます。このように缶ジュース等のプルタブをおこせば、後は手で簡単に開けられます。このように、なんでも「開っくん」にストラップをつけ、水筒として利用する事もできます。

img_dummy_02img_dummy_02img_dummy_02